fc2ブログ

戯言がいっぱい。

めもちょー

Webサイトを新しくするためにGCE+Apache+Git+Cakephp+php7でいろいろやった。

うわーい!とりあえずテストページできました。
http://fe-games.com/

以下はGCEにssh接続でいろいろ四苦八苦しているめもなので、読む必要はまーっっっったくありません。

初期設定により、すでにapacheが入っていることを確認。
$ httpd -v
Server version: Apache/2.4.6 (CentOS)
Server built: Jul 18 2016 15:30:14

起動はしていないので起動。centos7系からはserviceじゃなくなったみたい。
$ sudo systemctl status httpd

とりあえずgitを入れましょうね。
$ sudo yum -y install git

$ git --version
git version 1.8.3.1

うむ。よし。

epel
$ sudo yum install -y epel-release
remi
$ sudo rpm -ivh http://rpms.famillecollet.com/enterprise/remi-release-7.rpm
php7
$ sudo yum --enablerepo=remi-php70,epel install php php-cli php-common php-mbstring php-fpm php-gd php-gmp php-mbstring php-mcrypt php-opcache php-pdo php-xml php-mysql php-intl

とりあえずfirewallを切る。
$ sudo systemctl stop firewalld

apacheの画面表示に成功した。


composerいれようず
$ cd /usr/local/bin
$ curl -sS https://getcomposer.org/installer | sudo php

ということでapacheのところにgit cloneしてcomposer install
$ php composer.phar install

なんかエラーでた。
~~~failed to open stream: Permission denied [CORE/src/Log/Engine/FileLog.php, line 134]

うーん?といろいろ調べて見たらSELinuxが有効になってた。
$getenforce
Enfocing

というわけでセット。
$setenforce 0
Permissive

おー、出た出た。
しかしcssその他もろもろ無効。なんか.htaccess効いてないぽい?
ということで設定ファイル変更し、.htaccessの上書きを可能にする。

$ sudo vi /etc/httpd/conf/httpd.conf
$ sudo service httpd restart

いえーい、でけたど!

→http://fe-games.com/
スポンサーサイト



  1. 2016年08月11日 10:35 |
  2. 戯言
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

Tera TermでGCPにssh接続する プロジェクト共通sshキー

ホームページ改装したくて、Google Cloud Platform(通称GCP)を検討しようとごにょごにょいじってます。

手順をメモももも。
各インスタンス側でsshを設定するのかと思っていたら違って、プロジェクトごとに共通sshキーがあるということを知って、それはどこじゃいとなって探しました。
あと最後に前回の日記のコメント返信があるので、コメントいただいた方は、見たときにちらっとしてくだされ。

2016081104.png

Tera Termの設定→SSH鍵生成から、鍵生成画面を開く。

2016081105.png

RSA、2048ビットで生成。(たぶんデフォルトのままでよい

2016081106.png

コメントには、今後ログインするログインユーザー名、
パスフレーズにはパスワードを入力(任意でよい)。

そして秘密鍵を保存を選択。
id_rsaというファイルが生成されるので、大切に保管。

中身はこんなんであればOK。かなり長いハッシュ値。当たり前か。

---
ssh-rsa AAAA...(ハッシュ値がずらずら)...== user
---

さて、sshキーを設定するぞよ!と作ったインスタンスを確認。
2016081102.png

ん・・・プロジェクト全体のsshキー・・・だと?
ほほう・・・

どうやらsshキーを個別に設定できるみたいだけど、まあこの後cloudSQLも使いたいし共通かぎがよいな!と探してみたらあった。
2016081103.png

メタデータ→sshキータブのところに発見。ここにさっきのid-rsaファイルの中身を追加。

そしてTera Termを起動して、さっき設定したユーザー名とパスを使いログインを試みる。
2016081108.png
RSA/DSA/ECDSA/ED25519鍵を使う、を選択し、さっき出力したファイルを追加する。


ログイン成功!
2016081107_201608110302106ae.png

続きを読む
  1. 2016年08月11日 03:00 |
  2. 戯言
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

いつのまにやら10万ヒット

このあいだほげーっと自分のサイトを見ていると、カウンターが6桁まであることに気が付きました。。
うおおおおおお----いつのまに!!! 

ここ数年全然作品を世の中に出せていないのに...
それでも昔の作品をたどってきてくれる人がちらほら今でもいて、本当にありがたいことです。

ということで最近のらくがきを放出します。
しょぼいとかいわんといて!!

ただいまゆーまぴあ鋭意制作中なのですよー!!!
もちろん、HighLightsシリーズもバリバリやっていきたいと思っているんでよしなに

BzpGq_VCIAAaeFX.png
2015110102.png
2015110101.png
2015101501.png
2015072101.png
  1. 2015年11月05日 00:03 |
  2. | トラックバック:0
  3. | コメント:2

ゆーまぴあ 制作日記その8とイベント宣伝

今日の一枚は、釣りフラグを間違えて釣りし続けるヒロイン1、ティエさんより。
2015100301.png

えー、日記サボっててすみません。
日記ってどのタイミングで書けばいいのか、すっかり忘れがちです。

日記書かなきゃあかんっっ!と思い出した理由がこれです!
今回は宣伝フェーズ。



ゆーまぴあの音楽担当であるmozellさん(もぜ園)の新作アルバムが
M3にて発売されます!

そして背景担当であるmochaさんの新作イラスト集が
COMITIA114にて発売されます!

その中にゆーまぴあのポストカードがありますので、
ぜひぜひ機会があればお手にとってくださいな♪

ゲームの進捗は、無事村の中を歩きだして、今イベントをこつこつと作り始めたところです。
作るうちに、吹き出しアイコンとか、モーションの管理を体系化しています。

コンポーネント思考バンザイ!

ソースはどんどんきれいになってモチベは上がるんですが、
目に見える進捗率としては低めなのがかなしみですね・・・。ぬぬぬ。

少し前まで、リアルな事情でちょっとしょんぼりしていたのですが、
最近また無事復活出来ましたので、この調子で進みたいところです(波が激しい

追記は前回の日記のコメント返信です。 続きを読む
  1. 2015年10月12日 22:34 |
  2. 共同制作ゲーム「ゆーまぴあ(?)」
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ゆーまぴあ(仮) 制作日記その7

2015080402.png

mochaさんからいただいた背景を再構築しております。

海、家、森・・・という風にレイヤーごとに分かれた絵を切り取ってUnity上で順番を指定したりしなかったりで配置して、
村をつくっていく作業中です。

今週末には村を元気に走り回れる・・・かも
いっぱい会話置いていきたいですね。
  1. 2015年08月05日 00:15 |
  2. 共同制作ゲーム「ゆーまぴあ(?)」
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1
»